第36号『頑張っても新規客が獲得できない時代で、売上を確保するには?』

2015年5月25日(月)第36号

こんにちは、
歯科医院ニュースレタードットコム事務局
福田智恵です。

いつも弊社ニュースレタードットコムをご利用頂きまして、
誠にありがとうございます。

歯科医院ニュースレターをさらに有効にお使い頂けるように、
事務局の福田智恵より、

不定期ではございますが、
「歯科医院ニュースレタードットコム通信」
というメールを配信させて頂いております。

ニュースレターの効果的な使い方や、先生方から頂いた
疑問やその疑問に対するお答えなどを、シェアさせて頂き、

さらに、先生の歯科医院にご来院されている
患者様に喜んで頂ければと思います。

是非、ご参考にしてくださいませ。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

早速ですが、

■本日のお知らせは…

  • 頑張っても新規客が獲得できない時代で、売上を確保するには?
  • 患者様にお伝えして頂くと効果的・・・レター制作の裏側!! NO.35
  • 歯科医院の先生に素晴らしいセミナーDVDをご紹介致します!
  • 歯科医院ニュースレタードットコム通信のフェイスブックページからのお知らせ

★頑張っても新規客が獲得できない時代で、売上を確保するには?

先生、現在、おかげさまで、弊社のニュースレター代行を
たくさんの歯科医院の先生方にご利用頂いており、
大変有り難く思っております。

さて、今回は、

「頑張っても新規客が獲得できない時代で、売上を確保するには?」
というテーマでお届けさせて頂きたいと思います。

では、よろしくお願い致します。

先生は1:5の法則というものをご存知ですか?

これは、マーケティングでよく言われている法則なのですが、
新規客を獲得するには既存客を獲得するよりも
5倍のコストがかかるという法則です。

しかも、インターネット時代に突入した現在では、
かかるコストは5倍どころか、
10倍以上にもなると言われています。

というのも、最近ではインターネットサービスだけではなく、
さまざまな商品やサービスが入り乱れた状態です。

商品やサービスが多いということは、
それだけ情報もたくさん溢れているということです。

ですので、現在ではどの業界であっても、
どれだけ上手に戦略をたて
広告やプロモーションを仕掛けたとしても、

その他のたくさんの情報に埋もれてしまったり、
情報の多さから選択肢が増えてしまい、
新規顧客を獲得しにくいというのが現状なのです。

このように、新規客獲得には
思った以上のコストがかかってしまいがちです。

ですが、これに対して既存客をリピート客にするコストは
新規客獲得の10分の1ですむということになります。

さらに、既存客をリピート客にするメリットは
獲得コストの面だけではなく、売上の面にも現れてきます。

経営の神様と呼ばれるドラッガーの言葉に、
『会社の売り上げの8割はリピーターから生まれる』
というものがあるように、リピーターが多いほど経営は安定するわけです。

リピート客を獲得する、というのも決して簡単ではありませんが、
先生の歯科医院を全く知らない人に来院してもらうよりも、
一度でも院に来たことのある人であれば、

先生の歯科医院がどんなところか、
どういった治療をしてくれるのかをすでに知っているわけですから、

わずかな情報の広告であっても、
「また行ってみようかな」という気にさせることができます。

このように、あらゆる市場で商品やサービスが飽和状態の時代においては、
患者さんとの「関係性」が一番重要になっているのではないでしょうか。

そのためにも、ニュースレターを出したり、
ソーシャルメディアでコミュニケーションをとったりして、
患者さんとの関係性を絶やさないようにしておきたいですね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

※歯科医院ニュースレタードットコム通信のバックナンバーページが完成しました!
ぜひ、こちらのバックナンバーページからニュースレターを
10倍活用する極意をチェックしてみてください!

http://www.orientalvision.co.jp/shikaiin-newsletter/backnumbar.php

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

★ 患者様にお伝えして頂くと効果的・・・レター制作の裏側!! NO.35

------------- 初めてお読み頂く先生は、下記をお読み進めて下さいませ -------------

「レター制作の裏側を知ってどうするの??」・・・・・・・・・・・

はい!!説明いたします!!

レター制作の裏側つまり裏話というのは、先生から患者様へお伝え頂く

『余談話』

となり、コミュニケーションの幅を広げることができるんです!!

例えば、患者様から2ページ目の料理ついて
「作りました。おいしかったです!!」「へルシーですね。」

など、お話頂いた時に、先生やスタッフの方から、
「そうなんですよ。実際、スタッフ(知り合いのもの)が作っているんですが、
 周りから好評だったそうですよ。」


などという感じでお話が弾むのではと思っております。

「そうなんですよ。実際、スタッフ(知り合いのもの)が作っているんですが、
周りから好評だったそうですよ。」

などという感じでお話が弾むのではと思っております。

他に3ページ目の“健康クローズアップ”などについては、
ニュースレターでお伝えしきれなかった内容や補足などもお伝えして頂けます。

是非、下記にてお読み進めて頂ければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先生、今回の余談話は・・・・

3枚目の“ イマドキ!”の

『 衣替え!~収納術をご紹介~ 』
についてです。

季節は春から、夏へ移り変わろうとしていますが、
もう衣替えはお済みでしょうか?

今回のニュースレターの記事の中で、
冬物を収納するためのポイントなどをご紹介していますが、
“おばあちゃんの知恵袋”といわれている、昔から衣類の保管に使われていた
「 新聞紙・カレンダー 」は、いつになっても使えるアイテムなんです。
もうご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、その解説と活用術をご紹介します。

そもそも新聞紙の役割とは、
■除湿効果がある(カビ予防)
■防虫効果がある
と、されています。

「除湿効果(カビ予防)」を解説すると、
新聞紙は紙なので、水分を吸収しやすいという性質から
カビの原因である湿気を吸い取ってくれる、除湿効果が期待できるのです。

そもそも日本は湿気の多い国です。

除湿ということだけ考えれば
除湿機やエアコンのドライ機能などを使えば便利ですが、
それには相当な電気代がかかってしまいます。

ですから、湿気の多い時期(特に梅雨時期)だけ
そのように除湿機やエアコンのドライ機能を活用して、
それ以外の時期は、新聞紙をうまく活用することで
電気代の節約にもなります。

次に「 防虫効果 」については、
新聞紙のインクを
虫が嫌うという性質があります。

防虫剤と新聞紙のインクにより、
さらに防虫効果を高めることが可能です。

では新聞紙の使い方ですが、
クローゼットやタンスの引き出しの下に敷くのが良いとされていますが、

気をつけないといけないことは、
ただ、新聞紙を敷くだけだと、新聞紙のインクが衣類に移り
染みになってしまうことがあるからです。

ですから、新聞紙の上に白紙の用紙を敷いて
その上に衣類を置くというのがベストです。

そこでお勧めするのは、
白い紙を使っているカレンダーです。

まず新聞紙を一番下に敷いて、
その上に、日付が載っている面を新聞紙側に向ける。
(衣類と触れる方は無地の面です)

そうすることによって新聞紙のインクが
衣類に触れることを防いでくれますし、
カレンダーも紙ですので、さらに除湿効果も期待できます。

さらには、ゴミになるはずだった
カレンダーを再利用できるというエコにもつながります。

是非、昔ながらの知恵で、新聞紙とカレンダーを使って
大切な衣類を湿気と虫から守ってあげてはいかがでしょうか。

機会がございましたら、 先生の患者様へも
衣替え術についてお話されてはいかがでしょうか・・・・・。

★ 歯科医院の先生に素晴らしいセミナーDVDをご紹介致します!

さて、本日は先生に素晴らしいセミナーDVD教材を2つご紹介させて頂きます!!

まず1つ目ですが…

何と、世界トップクラスの歯科矯正技術を
お持ちの先生が米国から来日され、

2日間に渡って素晴らしいセミナーを
開催して下さいました!

そして、そのセミナーの模様を大収録した
“セミナーDVD”というものを
今からご紹介させて頂きたいと思います!!

そのセミナーDVD教材とは、
ティップエッジプラスブラケットの開発者である
ピーター・ケスリング先生を父に持ち、

歯科矯正の世界では有名なセントルイス大学を修了後、
臨床的な業績を数多くあげられ、
ティップエッジテクニックの更なる普及と発展をさせるため、

世界各地で講演を行うなど、日々、精力的に活動されている、
クリストファー.K.ケスリング先生による

「ティップエッジテクニックセミナーDVD~基礎と臨床応用の真髄~」
です!

こちら⇒ https://revo-tool.com/shika/r.php?awZksO

このティップエッジテクニックセミナーの講師である
クリストファー・ケスリング先生の父親は、

ティップエッジテクニックと
ティップエッジプラスブラケットの開発者である、
ピーター・ケスリング先生なのですが、

さらにそのピーター・ケスリング先生の父親は、
べッグテクニックを開発された、
ハロルド・ケスリング先生なのです。

ですから、歯科矯正の世界では、
この“ケスリング”という名前は、
政治経済界の“ケネディー”に相当するくらい著名なのです。

そんな歯科矯正界のサラブレッドである
クリストファー・ケスリング先生が来日され、
ご自身のエビデンスやティップエッジテクニックの
最新ノウハウを出し惜しみなく披露して下さいました!

=================================================================

こちら⇒ https://revo-tool.com/shika/r.php?awZksO

=================================================================

そして2つ目ですが…

リンガルアーチを用いた矯正テクニックにおいては、
業界内で随一の多彩な活用術を提唱され、米国ハーバード大学と
セントルイス大学で大学院客員教授を務められるなど

輝かしい経歴をお持ちである、宮島邦彰先生による
「リンガルアーチの臨床応用セミナーDVD<鋏状咬合の改善法>」です。

=================================================================

こちら⇒ https://revo-tool.com/shika/r.php?Yu5b5s

=================================================================

宮島先生は矯正治療の未経験の先生方や、経験の少ない先生方、
さらにはクリニックですでに矯正治療を行いながらも、

更なるスキルアップを目指している先生方を対象に、
知識と技術向上を目的とするセミナーを日本全国で
開催されています。

また、それらのセミナーは非常に多くの先生方から好評を博しており、
日本全国のさまざまな場所から参加者が殺到している状態なのですが、

このたび、そんな宮島先生がご自身の熟練された知識を大公開した講義と
段違いのリンガルアーチテク二ックを余すことなく収録した
セミナーDVDをリリースされることになりました!

是非、こちらから詳細をご確認下さい!!

=================================================================

こちら⇒ https://revo-tool.com/shika/r.php?Yu5b5s

=================================================================

★ 歯科医院ニュースレタードットコム通信のフェイスブックページからのお知らせ
現在、フェイスブック上ではさまざまな診断系アプリが登場し、
にぎわいを見せています。

ところで 先生はこんな診断アプリを
ご存知ですか?

その名もズバリ!! 先生がどんな歯科医のタイプなのか診断する 「歯科医タイプ診断アプリ」です!!

こちら⇒ https://revo-tool.com/shikanews/r.php?uVSSOh

(フェイスブックにログインしてから診断してみてください)
まだお試しされていない場合はぜひ診断されてみてはいかがでしょうか。

※歯科医院ニュースレタードットコム通信のフェイスブックページはコチラ!
ぜひ、こちらのフェイスブックページからニュースレターのバックナンバーを
チェックして頂き、10倍活用する極意をチェックしてみてください!

こちら⇒ https://www.facebook.com/shikanews

最後に・・・・・

経営の神様と呼ばれる松下幸之助は、
「君、どない思うんや?」という質問が
口癖だったそうです。

社員を掴まえては、この質問を投げ掛け、
自分で考える癖を習慣付けさせたのです。

日産を建て直したゴーンCEOも、
「私は日産のコーチになる」と宣言して、

現場で働く社員を質問攻めにし、
問題点を共有して意識を高めました。

ピータードラッカーの
「何によって憶えられたいか?」や、

竹田和平が残した
「学問とは問うて学ぶこと。」なども、

「質問」こそが人の能力を開拓することを
教えてくれていますよね。

また、水泳の北島康祐選手など、
トップアスリートを指導して来た
平井伯昌コーチも、

「一流になるには自分で考える選手に
ならなくてはならない。」

というポリシーをお持ちで、
選手が好調な時も不調な時も、

その原因を選手自身に質問することで
答えを考えさせてきたそうです。

そう、人を育てるのがうまい人は、
すぐに教えず、「質問して考えさせる」
という共通点があるのですね。

このことの大切さは、私も人に何かを教える時、
最近強く意識します。

なぜなら、自分で悩んで気付いた時に、
人は飛躍的に成長するのです。

大切なのは、「自分で気付く」ことなのです。

自分で気付くから本気になれますし、
その気付きを行動に移すことができる
ということですね。

だからこそ私は、私自身が学ぶ人間としても、
すぐに「答え」を求めようとせず、
一生懸命考えます。

簡単に辿り着いた答えは、自分の力になりません。

考えて考えて、やっと手にした自分だけの答えが、
人生を創っていくと思うんです。

それでは、 先生、
本日も最後までご購読頂きありがとうございました。

歯科医院ニュースレタードットコム事務局
福田 智恵


まずは、ホームページをご覧頂きありがとうございます。

「歯科医院にニュースレターを導入して売り上げアップ!!」5日間無料メールセミナーは、
ニュースレターがなぜ歯科医院に必要なのか? ニュースレターを先生の歯科医院に導入することにより、
どんな効果があるのか?そもそもニュースレターって何?などなど、
ニュースレター導入に関するノウハウを5日間、完全無料でお届け致します。


*メールアドレスと苗字を入力するだけで簡単に登録できますので、是非お受け取り下さい!!

■5日間無料メールセミナー登録フォーム

苗字
メールアドレス

お申込みフォームは、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。個人情報保護法


  
new2017年12月25日(月) 第67号「正月病を予防するための過ごし方」
2017年11月25日(土) 第66号「冬バテ対策で春に備える!」
2017年10月30日(月) 第65号「29年で燃やし尽くした青春」
2017年9月25日(月) 第64号「スポーツの秋は脱水症状にご注意!」
2017年8月25日(金) 第63号「台風シーズンは気象病に要注意!」
2017年7月25日(火) 第62号「髪と頭皮を守るには栄養が大切です」
2017年6月26日(月) 第61号「食べ物だけじゃない!?食中毒の意外な原因」
2017年5月26日(金) 第60号「これから夏にかけて気をつけたい水毒!」
2017年4月28日(金) 第59号「読みやすい文章を作成する3つの方法」
2017年3月31日(金) 第58号「途中で失敗しない!文章を書く前におこなうひと準備!」
2017年2月28日(火) 第57号「わかりやすい文章を書くための3つのポイント」
2017年1月31日(火) 第56号「文章に説得力を持たせる方法」
2016年12月28日(水) 第55号「最後まで読まれる文章を作る4つの方法」
2016年11月30日(水) 第54号「患者様の興味を引くために大事な“タイトル”」
2016年11月1日(火) 第53号「先生の伝えたい思い、もしかしたら伝わっていないかも?」
2016年9月30日(金) 第52号「デジタルの時代における手書きでの手紙のメリット」
2016年8月31日(水) 第51号『印象に残りやすい言葉』
2016年7月30日(土) 第50号『文末表現気にしてますか?』
2016年6月29日(水) 第49号『読みやすさの違いは漢字の量?』
2016年5月31日(火) 第48号『患者様が一番知りたいのは“●●”!』
2016年4月30日(土) 第47号『女子高生AIにみる、キャラ設定の重要さ』
2016年3月25日(金) 第46号『「人となり」を伝えて印象に残る!』
2016年2月25日(木) 第45号映画『オデッセイ』の宣伝から考える、伝え方の違い
2016年1月26日(月) 第44号『「良い商品」というだけでは売れない時代』
2015年12月25日(金) 第43号『見直したのに誤字脱字!は脳のせい?』
2015年11月25日(水) 第42号『本来の目的を忘れていませんか?』
2015年10月26日(月) 第41号『読み手の立場で言葉を選ぶ重要性』
2015年7月27日(月) 第38号『まずは患者様に興味をもってもらうことに力を注ぎましょう』
2015年6月26日(金) 第37号『伝え方を変えれば反応は変わる!』
2015年5月25日(月) 第36号『頑張っても新規客が獲得できない時代で、売上を確保するには?』
2015年4月25日(土) 第35号『患者さんに忘れられないようにするための方法』
2015年3月25日(水) 第34号『インターネット全盛期の時代にあえて紙の魅力を考えてみる』
2015年2月25日(水) 第33号『ニュースレターでは目的を先に述べないほうがいい』
2015年1月30日(金) 第32号『ニュースレターで患者様教育を行おうパート2』
2014年12月26日(金) 第31号『ニュースレターで患者様教育を行おうパート1』
2014年11月26日(水) 第30号『お客様の声を有効活用しよう』
2014年10月27日(月) 第29号『ファン患者様を作る方法…それは人で差別化』
2014年9月26日(金) 第28号『適度にマニアックな話をしよう』
2014年8月25日(月) 第27号『ニュースレターに絵文字・顔文字を使おう!』
2014年7月25日(金) 第26号『具体的なプロフィールを掲載しよう』
2014年6月25日(水) 第25号『限定条件下の事実でアピールする』
2014年5月28日(水) 第24号『ニュースレターと現代の農家の関係性』
2014年4月25日(金) 第23号『ニュースレターでのザイオンス効果とは・・・』
2014年3月26日(水) 第22号『こんなに盛りだくさん!ニュースレター代行サービスをご利用して頂く際のメリット』
2014年2月26日(水) 第21号『ニュースレターとダイレクトメールの違い』
2014年1月29日(水) 第20号『治療院ニュースレタードットコムインタビュー』
2013年12月27日(金) 第19号『ニュースレターを長く楽しく続けていくために』
2013年11月29日(金) 第18号『バックヤードを見せましょう』
2013年10月29日(金) 第17号『疑似体験を演出する・・・』
2013年9月27日 (金) 第16号『患者様とコミュニケーションをとるのに便利なニュースレター』
2013年8月28日 (水) 第15号『ニュースレターはリピート患者様を増やす最も効果のある方法』とは・・・
2013年7月30日 (火) 第14号『治療院のミニ情報をお知らせした場合の効果』とは・・・
2013年6月25日 (火) 第13号『結果的に悪循環になるパターン』とは・・・
2013年5月29日 (水) 第12号『紙ならではのメリット』とは・・・
2013年4月27日 (土) 第11号『ニュースレターを使って患者様の声をいただく』
2013年3月27日 (水) 第10号『ストーリーを語る』・・・その効果とは・・・
2013年2月27日 (水) 第9号『自己開示による効果』それは・・・
2013年1月29日 (火) 第8号『ニュースレターの重要性を再認識する。』
2012年12月26日 (水) 第7号『ニュースレターの必要性とは!?』
2012年11月28日 (水) 第6号『大好評!!ワードの使い方Part2をご案内させて頂きます!!』
2012年10月30日 (火) 第5号『ニュースレター発行のご準備に是非ご参考ください!!』
2012年9月29日 (土) 第4号『効果的!!ワードの使い方をご案内させて頂きます!!』
2012年9月5日 (水) 号外【ニュースレター代行サービスご利用地域空席情報】
2012年8月31日 (金) 第3号『挨拶文の作成にお役に立てれば・・・』
2012年7月31日 (火) 第2号『手書き風レターとレター制作の裏側について・・・』
2012年7月10日 (火) 第1号『治療院ニュースレタードットコム通信はじめました。』
ページのトップへ戻る