第59号「読みやすい文章を作成する3つの方法」

2017年4月28日(金)

こんにちは、
歯科医院ニュースレタードットコム
事務局の高山亮介です。

いつも弊社ニュースレタードットコムを
ご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

ニュースレターの効果的な使い方などシェアさせて頂き、
先生の歯科医院にご来院されている患者様に
喜んで頂ければと思います。

■本日のお知らせは…

  • 「読みやすい文章を作成する3つの方法」
  • 患者様にお伝えして頂くと効果的・・・レター制作の裏側!! NO.58

★読みやすい文章を作成する3つの方法


文章を書く以上、読者のことを一番に考え、
いかに読みやすい文章にするかを考えることは
執筆をする上で、永遠のテーマですよね。

ですが、読みやすい文章を作成することは、
意識していても難しいものです。

では、どのようにすれば読みやすくなるのか、
3つのポイントでご紹介させて頂こうと思います。

・文章は短くシンプルに

日本語の文章は「~する、~した」という術語が
最後にくる構造になっています。

英語と比較するとわかりやすいですが、
英語の場合は主語のあとに術語が続くので
「誰が」「何をした」ということがすぐにわかります。

しかし、日本語では最後の最後まで読まないと、
何を言いたいのかが伝わりません。

なのでだらだらと長い文章を書いてしまい、
結局、何を伝えたいのかがわかりにくい文章に
なってしまう場合があります。

例えば、

「私は幼いころ虫歯になり、
歯科医院に通っていたのですが、
そこで担当してくれた先生が一生懸命、
治療してくださった姿に憧れて、
私も歯医者になりたいと思いました。」

余計な文章を省くとこの文章は
「私は歯医者になりたい。」
という内容です。

しかし最初の文は読点で繋がれていて、
そのせいで文章がぼんやりとしたものに
なってしまっています。

このように、書きたいことが多い場合は
一つ一つ文章を短くまとめ、接続詞を使って
繋ぐことですっきりとした文章を
作成することができます。

例文を読みやすくするなら、
「私は歯医者になりたいです。なぜなら~」

といった接続詞を使うことで
文を区切ることができます。


・いらない漢字を使わずひらがなを使う

最近では携帯やパソコンなどで
文章を作成される方が多いと思います。

そして、携帯やパソコンなどには変換機能が
ついているため、必要のないところでも
漢字にしてしまったりして
読みにくい文章を作ってしまいがちです。

例えば、どのようなものがあるかと言いますと、

更に→さらに
殆ど→ほとんど
出来るだけ→できるだけ
恐る恐る→おそるおそる
御免なさい→ごめんなさい
丁度→ちょうど

などなど。

漢字ばかりを読んでいると疲れてくるので、
ひらがなも交えて文章を作ると読みやすくなります。

・読点を使い読み間違いを防ぐ

文と文を繋いだりするとき、読点は欠かせません。

ですが、読点の役割は文章を繋ぐためだけではなく、
間違った解釈をさせないためにも使われます。

例えば、
「母は泣きながらトイレにいる息子を呼んだ」

という文があるとすれば、
泣いているのは「母」なのか
「息子」なのかがわかりません。


ですが、「母は、泣きながらトイレにいる息子を呼んだ」
と読点を付けると泣いているのは「息子」ですし、

「母は泣きながら、トイレにいる息子を呼んだ」
と読点の位置を変えると泣いているのは
「母」になります。

このように読点を入れることで文章の意味を
コントロールすることができて、読み手に間違った
解釈をさせるのを防ぐことができます。

以上3つが読みやすい文書の作成するポイントですが、
改めてまとめますと、

・文章は短くシンプルに
・いらない漢字を使わずひらがなを使う
・読点を使い読み間違いを防ぐ
になります。

ニュースレターやブログなど作成される際
是非ご参考にして頂けたらと思います。


★ 患者様にお伝えして頂くと効果的・・・レター制作の裏側!! NO.58

------------- 初めてお読み頂く先生は、下記をお読み進めて下さいませ -------------
「レター制作の裏側を知ってどうするの??」・・・・・・・・・・・

はい!!説明いたします!!
レター制作の裏側は、先生から患者様へお伝え頂く『余談話』
となり、コミュニケーションの幅を広げることができるんです!!

例えば、患者様から2ページ目の料理ついて話が弾んだり、
他にもニュースレターでお伝えしきれなかった内容や補足などもお伝えして頂けます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先生、今回の余談話は・・・・

3枚目の“ 健康クローズアップ”の

『 炭酸の身体への効果 』
についてです。

テレビや雑誌などで

たびたび取り上げられる「炭酸」。

健康や美容に効果があると話題になっていましたが、
ニュースレターにも載せさせて頂いた通り、
紫外線の対策にもなるんですから驚きですね。

そんな炭酸についてニュースレターでは
お伝えしきれなかった効果がありますので、
今回のメルマガでご紹介したいと思います。

・胃もたれ解消

炭酸が体内に入ると胃に働きかけて
食物を腸へと移動させる蠕動(ぜんどう)運動を
活発化させる働きがあるのです。

胃が本来の動きを行うことから
負担を軽減させることができ、
こうした作用により胃もたれの解消に繋がります。

・冷え性の改善

炭酸水を多めに飲用すると、
二酸化炭素の血管を広げる効果により
全身の血液の流れを活発にすることができ、
冷え性の解消に繋がります。

・頭皮ケア

炭酸水は汚れが落ちやすい上に
油も落ちやすいという特徴があることから、
べたつき感や嫌な臭いも無くなり
頭皮環境が格段によくなります。

などなど。

炭酸にはいくつもの良い効果があり
本当に驚くことばかりですね。

美容についてや上記のことに
悩まれている患者さんがいらっしゃれば、
是非、ご紹介されてみてはいかがでしょうか・・・


それでは、先生、
本日も最後までご購読頂きありがとうございました。

歯科医院ニュースレタードットコム事務局
高山 亮介

★ 歯科医院の先生に素晴らしいセミナーDVDをご紹介致します!

▼「リンガルアーチの臨床応用セミナーDVD<鋏状咬合の改善法>」
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_1/index.html

▼「ティップエッジテクニックセミナーDVD~基礎と臨床応用の真髄~」
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_2/index.html

▼「咬合誘導のタイミングセミナーDVD」
~QHによる側方拡大とHGとリップバンパーによる遠心移動~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_3/index.html

▼「一般臨床医でもできるMBSティップエッジテクニックセミナーDVD
~アメリカGP矯正学会インストラクターのGP向け講演~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_4/index.html

▼「歯周外科ベーシックセミナーDVD
~豚顎を使った歯周外科処置の実際! 臨床導入へのSTEP UPマニュアル~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_5/index.html

▼new!!
「歯科麻酔治療セミナーDVD~静脈内鎮静法マスタープログラム~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_6/

※上記でアクセスできない場合はこちら
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_6/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆歯科医院ニュースレタードットコム通信のバックナンバーページ
こちら⇒ http://www.shikaiin-newsletter.com/backnumbar.php

◆フェイスブック「デンタルビジョン」
歯科医院ニュースレタードットコム通信のバックナンバーを配信中です!!
こちら⇒ https://www.facebook.com/shikanews
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


まずは、ホームページをご覧頂きありがとうございます。

「歯科医院にニュースレターを導入して売り上げアップ!!」5日間無料メールセミナーは、
ニュースレターがなぜ歯科医院に必要なのか? ニュースレターを先生の歯科医院に導入することにより、
どんな効果があるのか?そもそもニュースレターって何?などなど、
ニュースレター導入に関するノウハウを5日間、完全無料でお届け致します。


*メールアドレスと苗字を入力するだけで簡単に登録できますので、是非お受け取り下さい!!

■5日間無料メールセミナー登録フォーム

苗字
メールアドレス

お申込みフォームは、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。個人情報保護法


  
new2017年12月25日(月) 第67号「正月病を予防するための過ごし方」
2017年11月25日(土) 第66号「冬バテ対策で春に備える!」
2017年10月30日(月) 第65号「29年で燃やし尽くした青春」
2017年9月25日(月) 第64号「スポーツの秋は脱水症状にご注意!」
2017年8月25日(金) 第63号「台風シーズンは気象病に要注意!」
2017年7月25日(火) 第62号「髪と頭皮を守るには栄養が大切です」
2017年6月26日(月) 第61号「食べ物だけじゃない!?食中毒の意外な原因」
2017年5月26日(金) 第60号「これから夏にかけて気をつけたい水毒!」
2017年4月28日(金) 第59号「読みやすい文章を作成する3つの方法」
2017年3月31日(金) 第58号「途中で失敗しない!文章を書く前におこなうひと準備!」
2017年2月28日(火) 第57号「わかりやすい文章を書くための3つのポイント」
2017年1月31日(火) 第56号「文章に説得力を持たせる方法」
2016年12月28日(水) 第55号「最後まで読まれる文章を作る4つの方法」
2016年11月30日(水) 第54号「患者様の興味を引くために大事な“タイトル”」
2016年11月1日(火) 第53号「先生の伝えたい思い、もしかしたら伝わっていないかも?」
2016年9月30日(金) 第52号「デジタルの時代における手書きでの手紙のメリット」
2016年8月31日(水) 第51号『印象に残りやすい言葉』
2016年7月30日(土) 第50号『文末表現気にしてますか?』
2016年6月29日(水) 第49号『読みやすさの違いは漢字の量?』
2016年5月31日(火) 第48号『患者様が一番知りたいのは“●●”!』
2016年4月30日(土) 第47号『女子高生AIにみる、キャラ設定の重要さ』
2016年3月25日(金) 第46号『「人となり」を伝えて印象に残る!』
2016年2月25日(木) 第45号映画『オデッセイ』の宣伝から考える、伝え方の違い
2016年1月26日(月) 第44号『「良い商品」というだけでは売れない時代』
2015年12月25日(金) 第43号『見直したのに誤字脱字!は脳のせい?』
2015年11月25日(水) 第42号『本来の目的を忘れていませんか?』
2015年10月26日(月) 第41号『読み手の立場で言葉を選ぶ重要性』
2015年7月27日(月) 第38号『まずは患者様に興味をもってもらうことに力を注ぎましょう』
2015年6月26日(金) 第37号『伝え方を変えれば反応は変わる!』
2015年5月25日(月) 第36号『頑張っても新規客が獲得できない時代で、売上を確保するには?』
2015年4月25日(土) 第35号『患者さんに忘れられないようにするための方法』
2015年3月25日(水) 第34号『インターネット全盛期の時代にあえて紙の魅力を考えてみる』
2015年2月25日(水) 第33号『ニュースレターでは目的を先に述べないほうがいい』
2015年1月30日(金) 第32号『ニュースレターで患者様教育を行おうパート2』
2014年12月26日(金) 第31号『ニュースレターで患者様教育を行おうパート1』
2014年11月26日(水) 第30号『お客様の声を有効活用しよう』
2014年10月27日(月) 第29号『ファン患者様を作る方法…それは人で差別化』
2014年9月26日(金) 第28号『適度にマニアックな話をしよう』
2014年8月25日(月) 第27号『ニュースレターに絵文字・顔文字を使おう!』
2014年7月25日(金) 第26号『具体的なプロフィールを掲載しよう』
2014年6月25日(水) 第25号『限定条件下の事実でアピールする』
2014年5月28日(水) 第24号『ニュースレターと現代の農家の関係性』
2014年4月25日(金) 第23号『ニュースレターでのザイオンス効果とは・・・』
2014年3月26日(水) 第22号『こんなに盛りだくさん!ニュースレター代行サービスをご利用して頂く際のメリット』
2014年2月26日(水) 第21号『ニュースレターとダイレクトメールの違い』
2014年1月29日(水) 第20号『治療院ニュースレタードットコムインタビュー』
2013年12月27日(金) 第19号『ニュースレターを長く楽しく続けていくために』
2013年11月29日(金) 第18号『バックヤードを見せましょう』
2013年10月29日(金) 第17号『疑似体験を演出する・・・』
2013年9月27日 (金) 第16号『患者様とコミュニケーションをとるのに便利なニュースレター』
2013年8月28日 (水) 第15号『ニュースレターはリピート患者様を増やす最も効果のある方法』とは・・・
2013年7月30日 (火) 第14号『治療院のミニ情報をお知らせした場合の効果』とは・・・
2013年6月25日 (火) 第13号『結果的に悪循環になるパターン』とは・・・
2013年5月29日 (水) 第12号『紙ならではのメリット』とは・・・
2013年4月27日 (土) 第11号『ニュースレターを使って患者様の声をいただく』
2013年3月27日 (水) 第10号『ストーリーを語る』・・・その効果とは・・・
2013年2月27日 (水) 第9号『自己開示による効果』それは・・・
2013年1月29日 (火) 第8号『ニュースレターの重要性を再認識する。』
2012年12月26日 (水) 第7号『ニュースレターの必要性とは!?』
2012年11月28日 (水) 第6号『大好評!!ワードの使い方Part2をご案内させて頂きます!!』
2012年10月30日 (火) 第5号『ニュースレター発行のご準備に是非ご参考ください!!』
2012年9月29日 (土) 第4号『効果的!!ワードの使い方をご案内させて頂きます!!』
2012年9月5日 (水) 号外【ニュースレター代行サービスご利用地域空席情報】
2012年8月31日 (金) 第3号『挨拶文の作成にお役に立てれば・・・』
2012年7月31日 (火) 第2号『手書き風レターとレター制作の裏側について・・・』
2012年7月10日 (火) 第1号『治療院ニュースレタードットコム通信はじめました。』
ページのトップへ戻る