第54号「患者様の興味を引くために大事な“タイトル”」

2016年11月30日(水)

こんにちは、
歯科医院ニュースレタードットコム
事務局の高山亮介です。

いつも弊社ニュースレタードットコムを
ご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

ニュースレターの効果的な使い方などシェアさせて頂き、
先生の歯科医院にご来院されている患者様に
喜んで頂ければと思います。

■本日のお知らせは…

  • 「患者様の興味を引くために大事な“タイトル”」
  • 患者様にお伝えして頂くと効果的・・・レター制作の裏側!! NO.53
  • 歯科医院の先生に素晴らしいセミナーDVDをご紹介致します!

★患者様の興味を引くために大事な“タイトル”


さて、今回は、
「患者様の興味を引くために大事な“タイトル”」
というテーマでお届けさせて頂きたいと思います。

先生が普段、ニュースレターなどで患者様に向けての文章を書くとき、
患者様に興味をもってもらえるよう心掛けて文章を書かれていると思います。

患者様に読んでもらうために一生懸命書いた文章ですから、
もちろんきちんと読んでもらいたいですよね。

ここで非常に重要になってくるのが『タイトル』です。

なぜなら、ほとんどの人は最初のタイトルを見てから
内容の確認に移るからです。

先生も、メールや雑誌、書籍を選ぶ際、まずはタイトルを確認して、
何かしらの興味をひかれて初めて記事の本文や内容を確認されますよね?

数年前の調査結果ではありますが、
リサーチ会社のマクロミルが実施したネット調査結果によると、

8割以上が受信したメルマガを読むか読まないかを
「タイトルで判断する」と回答し、
タイトルの重要性がクローズアップされました。

※メールマガジンに関する調査
http://www.macromill.com/r_data/20100125mmaga/index.html
<参考/マクロミル>


この結果からも、タイトルの重要性がおわかりいただけると思います。
では、実際どのようなタイトルにすれば良いのでしょうか。

タイトルの決め方をいくつかご紹介したいと思います。

反応の良いタイトルというのは、たくさんあると思いますが、
大きく分けて3つあります。

1.普段の生活では手に入らないようなお得感のあるタイトル

例えば、「虫歯にならない歯磨きの仕方」と書くよりも、
「現役歯科医師が教える!虫歯にならない歯磨きの方法!!」
と書く方が、お得感があり、気にならないですか??

このように、読むとお得な知識を
得られそうなタイトルを付けると効果があります。

2.具体的な数値が入っているタイトル

例えば、「歯並びを改善させます!」と書くよりも、
「初診患者数年間300人越え!歯列矯正で圧倒的な実績!」など、

数字を入れると具体性が増して、興味を持ってもらいやすくなります。

ちなみに、男性は数字を好む傾向がありますので、
男性の患者様に何か伝えるときは数字を入れると効果的と言われています。

3.読まないと損すると思わせるタイトル

例えば、「虫歯を防ぐ生活習慣」と書くよりも
「読んだ人だけが虫歯になりにくい!自分で出来る予防法!」と書くことで
「読まないと損をしそう」というイメージを与えることができます。

以上3点が反応が良いタイトルの付け方ですが、
改めてまとめさせて頂きますと、

1.普段の生活では手に入らないようなお得感のあるタイトル
2.具体的な数値が入っているタイトル
3.読まないと損すると思わせるタイトル

になります。

今回は基本的な反応の良いタイトルの付け方を
ご紹介させて頂きましたが、先生の歯科医院ならではの強みなどを
組み合わせるとより反応が上がるかもしれません。

その際はどんなタイトルの反応が良かったのかを分析し、
それを繰り返すことでだんだんと反応が上がってくるのではないでしょうか。

ご存知の先生もいらっしゃったかもしれませんが、
是非、先生がニュースレターや自身のブログなど、タイトルを付ける際に
こちらの内容を思い出して頂き、ご活用して頂けたらと思います。

★ 患者様にお伝えして頂くと効果的・・・レター制作の裏側!! NO.53

------------- 初めてお読み頂く先生は、下記をお読み進めて下さいませ -------------
「レター制作の裏側を知ってどうするの??」・・・・・・・・・・・

はい!!説明いたします!!
レター制作の裏側は、先生から患者様へお伝え頂く『余談話』
となり、コミュニケーションの幅を広げることができるんです!!

例えば、患者様から2ページ目の料理ついて話が弾んだり、
他にもニュースレターでお伝えしきれなかった内容や補足などもお伝えして頂けます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先生、今回の余談話は・・・・

3枚目“ 健康クローズアップ”の
『 寒い冬のヒートショックにご用心!』についてです。

寒くなり始めると耳にする“ヒートショック”。
“ヒートショック”が原因の、入浴中の急死は夏の11倍にも!?
高齢者に関わらず、誰にでも起こり得る現象ですので、
きちんと理解して、事故を未然に防ぎたいですね。

今回のニュースレターでは、
冬の入浴時の注意点としてよく提唱されている
“ヒートショック”によって身体が受ける影響や対策方法について、
ご紹介していますが、浴室以外にも、住居内での“ヒートショック”が
起きやすい場所や環境は、まだまだあります。


■目覚めてすぐに布団から出るのは危険?

冬の朝、目覚めと同時に布団から出るのはおすすめできません。
冬の朝の室温は布団の外は10℃以下、あたたかい布団の中は30℃前後と
実に20℃近くの温度差が生じています。

目覚めてから、すぐに起きるのではなく、起きたらまず暖房をつけて、
布団の中で室温が上がるのを数分待つとよいようです。

冬は、布団の中で少しグズグズしてたほうが良いみたい(笑)
しかし、二度寝には気を付けないと駄目ですね…


■実は要注意“トイレ”

特に注意が必要なのはトイレです。
リビングなどに比べて、トイレもお風呂場と同じく
温度差が激しい場所です。

特に、築年数の経った戸建住宅では、冬場のトイレやお風呂場は、
家の外と同じくらい寒くなると言われています。

暖かい寝室から、寒い廊下を歩き、寒いトイレに入ると、
私たちの体は急激な冷えにより血圧は急上昇してしまいます。
そんな血圧が上がった状態でトイレでいきむと、さらに血圧は上昇し
脳卒中や心筋梗塞を引き起こすケースもあります!十分な注意が必要です。


■“ヒートショック”予防 暖房器具を選ぶポイント
・即暖性が高い
・音が静か
・場所をとらない(薄型・小型)
・タイマー機能付き

以上の機能が付いていれば便利ではないでしょうか。

脱衣所の場合、入る少し前からつけておいて、家族が入った頃合いで
切れるように調節できるタイマー機能はとても便利。

また、音が静かであるということも重要です。
入浴が夜遅くなったりした場合でも気兼ねすることなくつけることが出来ますし、
意外と音の大きさは浴室に入っていても気になるものです。

≪ 参考サイト→ http://tokosie-jouhou.net/3718.html ≫

今回紹介した、“ヒートショック”は、
高齢者の方がいらっしゃるご家庭では、特に要注意です。
未然に防げる事故だからこそ、
しっかり理解して、家庭内の温度差について再確認しておきたいですね。

先生も患者さんと、“ヒートショック”について
お話をされてみてはいかがでしょうか・・・。

★ 歯科医院の先生に素晴らしいセミナーDVDをご紹介致します!

▼「リンガルアーチの臨床応用セミナーDVD<鋏状咬合の改善法>」
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_1/index.html

▼「ティップエッジテクニックセミナーDVD~基礎と臨床応用の真髄~」
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_2/index.html

▼「咬合誘導のタイミングセミナーDVD」
~QHによる側方拡大とHGとリップバンパーによる遠心移動~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_3/index.html

▼「一般臨床医でもできるMBSティップエッジテクニックセミナーDVD
~アメリカGP矯正学会インストラクターのGP向け講演~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_4/index.html

▼「歯周外科ベーシックセミナーDVD
~豚顎を使った歯周外科処置の実際! 臨床導入へのSTEP UPマニュアル~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_5/index.html

▼new!!
「歯科麻酔治療セミナーDVD~静脈内鎮静法マスタープログラム~
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_6/

※上記でアクセスできない場合はこちら
⇒ http://www.shikakyousei.com/dvd_6/index.html

最後に・・・・・

今月初めに『ゆるキャラグランプリ』が行われました。

※ゆるキャラ(R)グランプリ2016 ランキング一覧
http://www.yurugp.jp/vote/result_ranking.php

最近は、一時ほどの勢いはないとはいえ、
地域おこしや各企業のPRなど頑張っている姿を目にします。

くまモンやひこにゃんなどはよく知っているのですが、
今年のゆるキャラグランプリにエントリーされていたゆるキャラ達は…
正直知らないキャラばかりでした(汗)

ちなみに、2016年のランキングは、

1位 しんじょう君(高知県)
2位 はにぽん(埼玉県)
3位 チュッピー(岡山県)

このような結果。
先生はこのゆるキャラ達、ご存知でしたか?

残念ながら、
私はまるで知らないキャラばかり…。

ここで弊社のある大阪泉佐野市のゆるキャラ
『イヌナキン』のランキングが気になったので
調べてみたのですが、結果は…

104位でした・・・泣

このイヌナキンは「キン肉マン」の作者として有名な
『ゆでたまご』先生がデザインしてくれたゆるキャラなのですが、

見た目が全然ゆるキャラっぽくない!ということで
当初は結構有名でした。
※泉佐野市の公式キャラクター「イヌナキン」!
http://www.city.izumisano.lg.jp/topics/inunakin.html

イヌナキンに限らず、個性的なキャラクターが多いゆるキャラ達。
子供から大人まで楽しめるゆるキャラグランプリは、
年齢に関係なく共通の話題にもしやすいのではないでしょうか。

もし、先生がご自身の地域のゆるキャラをご存知ない場合は、
是非ネットなどで検索し、患者様との会話のきっかけにしてみては
いかがでしょうか。

それでは、先生、
本日も最後までご購読頂きありがとうございました。

歯科医院ニュースレタードットコム事務局
高山 亮介


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆歯科医院ニュースレタードットコム通信のバックナンバーページ
こちら⇒ http://www.shikaiin-newsletter.com/backnumbar.php

◆フェイスブック「デンタルビジョン」
歯科医院ニュースレタードットコム通信のバックナンバーを配信中です!!
こちら⇒ https://www.facebook.com/shikanews
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


まずは、ホームページをご覧頂きありがとうございます。

「歯科医院にニュースレターを導入して売り上げアップ!!」5日間無料メールセミナーは、
ニュースレターがなぜ歯科医院に必要なのか? ニュースレターを先生の歯科医院に導入することにより、
どんな効果があるのか?そもそもニュースレターって何?などなど、
ニュースレター導入に関するノウハウを5日間、完全無料でお届け致します。


*メールアドレスと苗字を入力するだけで簡単に登録できますので、是非お受け取り下さい!!

■5日間無料メールセミナー登録フォーム

苗字
メールアドレス

お申込みフォームは、個人情報保護・セキュリティー強化のためSSL暗号化通信を採用しています。
ですから、お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。個人情報保護法


  
new2017年12月25日(月) 第67号「正月病を予防するための過ごし方」
2017年11月25日(土) 第66号「冬バテ対策で春に備える!」
2017年10月30日(月) 第65号「29年で燃やし尽くした青春」
2017年9月25日(月) 第64号「スポーツの秋は脱水症状にご注意!」
2017年8月25日(金) 第63号「台風シーズンは気象病に要注意!」
2017年7月25日(火) 第62号「髪と頭皮を守るには栄養が大切です」
2017年6月26日(月) 第61号「食べ物だけじゃない!?食中毒の意外な原因」
2017年5月26日(金) 第60号「これから夏にかけて気をつけたい水毒!」
2017年4月28日(金) 第59号「読みやすい文章を作成する3つの方法」
2017年3月31日(金) 第58号「途中で失敗しない!文章を書く前におこなうひと準備!」
2017年2月28日(火) 第57号「わかりやすい文章を書くための3つのポイント」
2017年1月31日(火) 第56号「文章に説得力を持たせる方法」
2016年12月28日(水) 第55号「最後まで読まれる文章を作る4つの方法」
2016年11月30日(水) 第54号「患者様の興味を引くために大事な“タイトル”」
2016年11月1日(火) 第53号「先生の伝えたい思い、もしかしたら伝わっていないかも?」
2016年9月30日(金) 第52号「デジタルの時代における手書きでの手紙のメリット」
2016年8月31日(水) 第51号『印象に残りやすい言葉』
2016年7月30日(土) 第50号『文末表現気にしてますか?』
2016年6月29日(水) 第49号『読みやすさの違いは漢字の量?』
2016年5月31日(火) 第48号『患者様が一番知りたいのは“●●”!』
2016年4月30日(土) 第47号『女子高生AIにみる、キャラ設定の重要さ』
2016年3月25日(金) 第46号『「人となり」を伝えて印象に残る!』
2016年2月25日(木) 第45号映画『オデッセイ』の宣伝から考える、伝え方の違い
2016年1月26日(月) 第44号『「良い商品」というだけでは売れない時代』
2015年12月25日(金) 第43号『見直したのに誤字脱字!は脳のせい?』
2015年11月25日(水) 第42号『本来の目的を忘れていませんか?』
2015年10月26日(月) 第41号『読み手の立場で言葉を選ぶ重要性』
2015年7月27日(月) 第38号『まずは患者様に興味をもってもらうことに力を注ぎましょう』
2015年6月26日(金) 第37号『伝え方を変えれば反応は変わる!』
2015年5月25日(月) 第36号『頑張っても新規客が獲得できない時代で、売上を確保するには?』
2015年4月25日(土) 第35号『患者さんに忘れられないようにするための方法』
2015年3月25日(水) 第34号『インターネット全盛期の時代にあえて紙の魅力を考えてみる』
2015年2月25日(水) 第33号『ニュースレターでは目的を先に述べないほうがいい』
2015年1月30日(金) 第32号『ニュースレターで患者様教育を行おうパート2』
2014年12月26日(金) 第31号『ニュースレターで患者様教育を行おうパート1』
2014年11月26日(水) 第30号『お客様の声を有効活用しよう』
2014年10月27日(月) 第29号『ファン患者様を作る方法…それは人で差別化』
2014年9月26日(金) 第28号『適度にマニアックな話をしよう』
2014年8月25日(月) 第27号『ニュースレターに絵文字・顔文字を使おう!』
2014年7月25日(金) 第26号『具体的なプロフィールを掲載しよう』
2014年6月25日(水) 第25号『限定条件下の事実でアピールする』
2014年5月28日(水) 第24号『ニュースレターと現代の農家の関係性』
2014年4月25日(金) 第23号『ニュースレターでのザイオンス効果とは・・・』
2014年3月26日(水) 第22号『こんなに盛りだくさん!ニュースレター代行サービスをご利用して頂く際のメリット』
2014年2月26日(水) 第21号『ニュースレターとダイレクトメールの違い』
2014年1月29日(水) 第20号『治療院ニュースレタードットコムインタビュー』
2013年12月27日(金) 第19号『ニュースレターを長く楽しく続けていくために』
2013年11月29日(金) 第18号『バックヤードを見せましょう』
2013年10月29日(金) 第17号『疑似体験を演出する・・・』
2013年9月27日 (金) 第16号『患者様とコミュニケーションをとるのに便利なニュースレター』
2013年8月28日 (水) 第15号『ニュースレターはリピート患者様を増やす最も効果のある方法』とは・・・
2013年7月30日 (火) 第14号『治療院のミニ情報をお知らせした場合の効果』とは・・・
2013年6月25日 (火) 第13号『結果的に悪循環になるパターン』とは・・・
2013年5月29日 (水) 第12号『紙ならではのメリット』とは・・・
2013年4月27日 (土) 第11号『ニュースレターを使って患者様の声をいただく』
2013年3月27日 (水) 第10号『ストーリーを語る』・・・その効果とは・・・
2013年2月27日 (水) 第9号『自己開示による効果』それは・・・
2013年1月29日 (火) 第8号『ニュースレターの重要性を再認識する。』
2012年12月26日 (水) 第7号『ニュースレターの必要性とは!?』
2012年11月28日 (水) 第6号『大好評!!ワードの使い方Part2をご案内させて頂きます!!』
2012年10月30日 (火) 第5号『ニュースレター発行のご準備に是非ご参考ください!!』
2012年9月29日 (土) 第4号『効果的!!ワードの使い方をご案内させて頂きます!!』
2012年9月5日 (水) 号外【ニュースレター代行サービスご利用地域空席情報】
2012年8月31日 (金) 第3号『挨拶文の作成にお役に立てれば・・・』
2012年7月31日 (火) 第2号『手書き風レターとレター制作の裏側について・・・』
2012年7月10日 (火) 第1号『治療院ニュースレタードットコム通信はじめました。』
ページのトップへ戻る